福岡市博多区竹下駅周辺にある蔵元「綾杉酒造場」とは

エリア紹介

JR鹿児島本線竹下駅近くにある綾杉酒造場は、200年の伝統を持つ蔵元です。

 

綾杉酒造場で造られている銘柄「綾杉」は、福岡市内のさまざまな飲食店で取り扱われています。

 

今回は竹下駅近くにある蔵元「綾杉酒造場」の施設概要や銘柄綾杉についてご紹介します。


福岡市博多区竹下駅周辺にある蔵元「綾杉酒造場」とは


 


福岡市竹下駅近くにある蔵元「綾杉酒造場」施設概要



まず、綾杉酒造場の施設概要についてご紹介します。

 

福岡市南区塩原にある綾杉酒造場は、JR鹿児島本線竹下駅から那珂川を挟んだところにある蔵元です。

 

綾杉酒造場は寛政五年(1793年)に福岡市博多区天神で創業した蔵元で、江戸時代は黒田藩にお酒を納めていた歴史ある蔵元です。

 

銘柄の綾杉は香椎宮のご神木「綾杉」より命名されたもので、料理の味を引き立てる食事に合うお酒です。

 

綾杉は筑後川水系の地下水と福岡産の酒米「夢一献」を使用して、伝統の製法で造られています。

 

福岡で愛される銘柄綾杉は福岡市内のさまざまな飲食店で取り扱われています。

 

綾杉酒造場では、蔵元として蔵びらきや十三夜の夕べなどの季節の催しもおこなっています。

 

びらきでは昔の酒造蔵具などをみることができる酒造ツアーも開催しています。

 

また、福岡市博多区天神にある「酒のぎゃらりい・綾杉」では、綾杉をはじめ選りすぐった福岡の銘酒と日本酒の文化を紹介しています。

 

綾杉酒造場はJR鹿児島本線竹下駅から徒歩約7分のところにあります。

 

銘柄に関するご注文やお問い合わせは電話またはメールで受け付けています。

 

福岡市竹下駅近くにある蔵元「綾杉酒造場」での取り扱い銘柄



蔵元綾杉酒造場の銘柄綾杉は純米原酒、本醸造などさまざまな種類を取り扱っています。

 

年間を通じて扱っている銘柄と季節限定のお酒があります。

 

綾杉の種類には、コクのある純米原酒と軽快でまろやかな本醸造、女性に人気の上撰、昔ながらの晩酌の酒があります。

 

甘口、辛口、相性の良い料理や価格が異なるので、お気に入りのお酒を見つけてみてください。

 

綾杉には、綾杉晩酌の酒に杉の薫りをしみこませた樽酒、5年以上寝かせた一酌散千愁、福岡市東区箱崎にスポットを当てて企画されたはこざき物語などもあります。

 

季節のお酒は、正月の新春の酒、3月の新酒、6月の博多祇園山笠の酒「櫛田入り」「昇」、10月の「冷おろし」、11月の「にごり酒」があります。

 

お祝いに使える「寿角樽」や鏡開きに使用される「こも樽」の制作も行っていますので、贈答用にも最適です。

 

その他、柔らかい麦の香りが特徴の麦焼酎「飲中八仙」も人気です。


※営業日などは、HPの最新情報を確認してください。


 

まとめ


今回は竹下駅近くにある蔵元「綾杉酒造場」の施設概要や銘柄綾杉についてご紹介しました。

 

綾杉酒造は歴史ある蔵元で、銘柄綾杉をはじめとしたさまざまなお酒を取り扱っています。

 

綾杉酒造場で造られている銘柄は、お祝いの席やご贈答用にも最適です。

 

私たちジェントルホームズでは、福岡市を中心に不動産を多数取り扱っております。

 

住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までご相談ください!

 

 

”エリア紹介”おすすめ記事

  • 【福間駅周辺を徹底解説】住みやすさ治安や周辺環境の評判はいかにの画像

    【福間駅周辺を徹底解説】住みやすさ治安や周辺環境の評判はいかに

    エリア紹介

  • 平尾駅にあるコーヒーのおいしい喫茶店をご紹介しますの画像

    平尾駅にあるコーヒーのおいしい喫茶店をご紹介します

    エリア紹介

  • 福岡市の大橋駅近くにあるおすすめのエスニック料理店をご紹介!の画像

    福岡市の大橋駅近くにあるおすすめのエスニック料理店をご紹介!

    エリア紹介

  • 高宮にある男女共同参画推進センター「アミカス」の利用方法をご紹介の画像

    高宮にある男女共同参画推進センター「アミカス」の利用方法をご紹介

    エリア紹介

  • 福岡市のベッドタウン!なんでも揃う福岡市南区の住みやすさの魅力とはの画像

    福岡市のベッドタウン!なんでも揃う福岡市南区の住みやすさの魅力とは

    エリア紹介

  • グルメも自然も!バランスの取れた街「福岡市中央区」の住みやすさの理由とはの画像

    グルメも自然も!バランスの取れた街「福岡市中央区」の住みやすさの理由とは

    エリア紹介

もっと見る