合同会社GENTLE HOMES > GENTLE HOMESのスタッフブログ記事一覧 > 不動産を購入する際の確定申告についてご紹介します

不動産を購入する際の確定申告についてご紹介します

≪ 前へ|分譲マンションで起きる足音トラブルの事例や対策   記事一覧   住宅ローンのリフォームや一体型とは?それぞれの違いや利用方法を解説|次へ ≫

不動産を購入する際の確定申告についてご紹介します

カテゴリ:不動産コラム

不動産を購入する際の確定申告についてご紹介します

土地や住宅などの不動産購入の際には、確定申告してそれにかかる税金を納める必要があります。
定められた条件にあてはまるときには控除を受けられることがあり、確定申告によって税金が還付されることもあります。
住宅や土地を所有することになった際の確定申告について、そのやり方や申告に必要な書類などをご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入に確定申告は必要か

不動産を取得した際には、都道府県に納める必要がある、不動産所得税が発生します。
取得した土地の価格に税率4%をかけた金額が支払うべき不動産所得税になりますが、特例として2021年3月末までに購入した場合は税率3%です。
なお、相続によって土地を所有することになった場合には、不動産所得は非課税になることもあります。
ほかに固定資産税や都市計画税、贈与税などがあり、これらの税金は不動産取得後に納めるものです。
固定資産税は固定資産税評価額に1.4%をかけた金額を毎年支払うことになります。
都市計画税は建物や土地が市街化区域内にある方が納めるもので、自治体によって納める税率が異なります。
贈与税は親族から土地などを譲られた場合に発生しますが、贈与の金額が110万円を超えた場合にのみ、支払わなければならないものです。
確定申告をおこうなと、住宅ローン控除や認定住宅新築等特別税額控除で税金が還付される場合があります。
住宅ローン控除は所得税が控除されるもので、新築物件と中古物件において、それぞれにローンの返済期間や築年数などの条件があり、その条件を満たす方はそれらの控除を受けることが可能です。
認定住宅新築等特別税額控除は、認定長期優良住宅など、ある条件を満たしている住宅を購入した場合などで受けられます。

不動産購入での確定申告のやり方について

税金の還付を受けるためには決められた期間内で確定申告をおこなう必要があり、その際にはさまざまな書類をそろえておくことになります。
住宅ローン残高等証明書の原本や建物の売買契約書のコピー、マイナンバーカードやマイナンバーが記載されている住民票などが必要です。
会社員の方はローンを組んだ年にだけ確定申告する必要がありますが、年末調整の際には、住宅借入金等特別控除申告書兼証明書などを毎年提出することになります。
確定申告にはさまざまな書類が必要になり、申告手続きには複雑なことも多く、時間がかかることもあります。
弊社では1年目の確定申告をサポートさせていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

不動産を購入する際に必要な確定申告についてご紹介しました。
土地や建物を購入する前に、確定申告のやり方や、支払い義務のある税金にはどのような種類があるか知っておくとスムーズにおこなうことができるでしょう。
私たちジェントルホームズでは、福岡市を中心に不動産を多数取り扱っております。
ペット飼育の相談が可能な物件もご紹介しておりますので、まずはお気軽に当社までご相談ください!
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|分譲マンションで起きる足音トラブルの事例や対策   記事一覧   住宅ローンのリフォームや一体型とは?それぞれの違いや利用方法を解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


ダイアパレスグランステージ博多

ダイアパレスグランステージ博多の画像

価格
3,099万円
種別
中古マンション
住所
福岡県福岡市博多区美野島2丁目7-16
交通
博多駅
徒歩17分

西の丘3丁目戸建て

西の丘3丁目戸建ての画像

価格
3,699万円
種別
中古一戸建
住所
福岡県福岡市西区西の丘3丁目28-7
交通
橋本駅
徒歩36分

東峰マンション香住ケ丘

東峰マンション香住ケ丘の画像

価格
2,090万円
種別
中古マンション
住所
福岡県福岡市東区香住ヶ丘4丁目31-35
交通
唐の原駅
徒歩7分

パーク・サンリヤン博多の森I・II号館

パーク・サンリヤン博多の森I・II号館の画像

価格
3,090万円
種別
中古マンション
住所
福岡県糟屋郡志免町別府西2丁目24-2
交通
福岡空港駅
徒歩11分

トップへ戻る